作っている時は遠足のしおりみたいな気分。

でも持って行ってみたら立派な計画書。

万が一に備えての提出義務があったりもします。

そんな登山計画書についてです。

登山計画書

登山計画書に書く内容としては、

  • 登山期間
  • 行く人
  • 行く山とルート
  • 装備
  • 緊急時の連絡先

などの登山計画の概要を記載します。

登山に出掛ける前に作成・提出しておくことで、仮に何かアクシデントが起こった時でも関係者などが迅速スムーズに動くことが出来ます。

登山者の多い場所では、提出が義務化されているところもあるので事前に確認してから行きましょう。

今までは紙に書いたものを登山口の入山ポストに入れるなどの方法だったようですが、今ではインターネット上で届け出ることができます。

登山計画書の形式

特に決められた形式はないようなので、内容さえ網羅されていれば自作のオリジナルでも良さそうです。

 

インターネットで計画書の書式がある場合もあるので、その時はそれを利用しましょう。

穴埋めしていけばいいので、簡単に作成することが出来ます。

道警だとこんなページがあります。

https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/info/chiiki/sangaku/sangaku-top.html

計画書云々の前に、登山するならこういったページに目を通すのも大事なことだと思います。

遭難状況や装備品チェックリストなどもあります。

登山計画書に書く内容

師匠の計画書と道警の計画書↓を元に書いていきます。

  • 山域・山名
  • 日程(予備日も)
  • 行く人全員の情報
  • メイン行程(行動予定)
  • エスケープルート
  • 装備品

などです。

上の画像のとおりなのですが、装備品は細かく記入するようになっています。

…ここに書いてあるということはですよ。

登山に行くなら最低限これくらいは持って行けよと解釈したのですがどうなんでしょう。

あまりに軽装で行く人のニュースばかり目にするので気になりすぎているんでしょうか。

 

なお、

登山計画書ですがどの警察でも同じような形式なので、出かける県に合わせて作成する必要はないと思います。

(私の登山は北海道のみなので今回は道警の計画書を例として使わせていただきました。)

 

救助機関の欲しい情報は全国同じだと思いますしね。

万が一に備えて漏れのないようにしっかり記入しましょう。

提出先はどこ

指定されていればそれに従って提出します。

指定のない場合については、登山ポストに入れる方法がいいのかもしれませんが、個人情報の宝庫である登山計画書を登山道入口のポストに何日も置いておくことに抵抗があるかもしれません。

私は抵抗あります。

なので、やはりインターネットでの提出がいいのではないかと思います(゚‐゚*)

各都道府県警には登山計画書の受付をするページがあるのでそこを利用します。

公益財団法人山岳ガイド協会の運営する「コンパス」というものもあります。

この「コンパス」は一部の警察と情報共有をしています。

(道警は遭難対応目的で閲覧協定を結んでいるとの記載がありました。)

あと、一番大事なのですが、家族にも1部は渡していきます。

一番身近な人達に余計な心配などさせないようにしたいですね。

★登山家 小西浩文の『目で見てわかる登山教室』楽しいトレッキング講座

登山メモも便利です!

なんでもいいんですが、何かメモできるものを持って行くと便利です。

コースタイムや登山道で気付いたこと・気になることなどの記録をするためです。

その日の登山記録を残せるので、天気や気温、キツかったなど何でもメモします。

胸ポケットなどに入るサイズのものがジャマになりませんし使い勝手も

 

帰ってから清書するのが面倒(私です)な場合は「登山専用メモ帳」を用意するのがいいと思います。

日付も入れればカンペキな登山記録として使えます。

…スマホ使えばいいですか?

それはそうなんですが。

画面の輝度調整にイライラするのは私だけでしょうか。

晴れていると輝度マックスにしないと見えません。

電池もけっこうな勢いで減るし。

GPSアプリとしても使えてコース記録もできる、写真を取れば時間や位置も記録されてネット上で管理できるものもある。

ざっくりですが少しは知っています。さすがに。

でも。

私個人の話なのですが、ネット上(PCでもスマホでも)で閲覧・確認作業するよりも紙の方が見やすくて好きです。

PCで管理していても結局、印刷することってありませんか?

そんなこんなで私は「手書きメモ派」です。

…書かれているのは自分の汚い字ですが。

そんな汚い字のメモに愛着を持てるのでメモとペンをポケットに忍ばせて行きます。

 

どちらにしても好みの問題ですね☆