冬眠していたヒグマもとっくに活動しているであろう6月。

めちゃくちゃ遅いですが、やっと動き出すことにしました。

夏のガチ登山に向けての訓練登山開始です。

登山に行くなら登山して鍛えるのが一番の近道。

きつくてもつらくても頑張っていきましょう!…だらけている自分に向けて。

今回はここで訓練登山

今回登ったのはこちら。

室蘭岳

室蘭岳です。ちょいちょい登らせてもらっています。

  • そこそこな斜度
  • 単調ではない登り下りの道中
  • 別ルートもあって飽きにくい

という理由からチョイスしました。

ここを2周します。

大事なことなので2回言いますが、

ここを2周します。

室蘭岳で登山トレーニング

長時間歩くことに慣れるのと、1周だと足りない標高差をカバーするためです。
(夏に行く予定の山に標高差を合わせるんです。)

今シーズンも日高や大雪にバリバリ行きますからね。

冬眠明けの自分に飴なしのムチだけで挑みます。

そして、登るのに合わせて装備品の状態なども確認します。

仮に何かあってもなんとかなる山で確認や調整しないと大変なことになりますからね。

私個人的に一番大事だと思うのはやっぱりザックの重さに慣れることだと思っています。

ただでさえ弱いメンタルをザックの重さでやられるのだけは避けたいので。

ちょっと余計な話になりましたが、体力面以外でも何か目的があるとなおいいですよ☆ということです。

室蘭岳で登山トレーニング

周回する時に考えた方がいいこと

さて。

今回の訓練登山ですが、夏道コースから登り西尾根コースから下るというのを2回行います。

室蘭岳で登山トレーニング

逆回りにした方が飽きなくていいのか?とも思いましたが、
「同じ向きの方が精神的に楽」という師匠の一声で即決しました。メンタル弱いので。

各周で違うコースや反対回りというのも飽きないためにはありですが、
この訓練登山の目的は夏に向けての体慣らしという名の体力錬成なので飽きる飽きないは二の次にします。

  • ここを抜けたら笹ゾーンだな
  • この岩の先は下りがちょっとキツくなるんだよね

など1周目の記憶が残っていれば目印というか心の準備ができます。

室蘭岳で登山トレーニング

知っている山でも心の準備が必要な理由は冬眠明けだからです。

体力・筋力ともに自信の減っている状況なので、自分への追い込みはある程度にしておきます。

無意識に限界を超えないように制御する便利な機能が付いているんですよね、私。

梅雨の晴れ間的な快晴と暑さ

その日の天気など大事なポイントなのでちょっと書きます。

北海道に梅雨はないと言われますし、住むまではずっとそう思っていました。

でも、住んでみて6月はジメっとして天気が微妙な日がやたら多いという事実と直面します。

もうこれ十分に梅雨だと思うんですよね。

訓練登山の予定を組んだ日も曇りっぽいということで日にち設定しました。

が、予想に反して絶好のお出かけ日和状態です。

室蘭岳で登山トレーニング

麓から下の街の方はガスっていたので山に登れば雲海気分です。

そして重要なのは気温。

体感的には日差しと相まって30度あるんじゃね?な感じでしたが、そんなにあるわけないんですよね。

たぶん頑張って25度くらいだったのではないかと予想です。

冬眠明けすぐに熱中症対策の予行演習までオプションでつけてくれるなんて感動ものです。

室蘭岳で登山トレーニング

夏登山仕様の装備なのでスポーツドリンクの粉や塩飴、塩タブレットも準備万端で特に不安はありません。

…にしても暑かった…滝のような汗とはこのことかくらい汗をかきました。


オオツカ ポカリスエットスクイズボトル ボーナスパック PST

訓練登山をする時のコツ

というか登山のための登山をするという訓練(トレーニング)で必要なポイントなどです。

何回も書いてしつこいかもしれませんが、

登山するには登山で鍛える

のが一番です。最高効率のトレーニングです。

すぐ近所にお手軽に登れる山があるよ!なんて最高の立地条件なら他のトレを考えずに登ってください。

この目安は標高差が500mくらいの山がいいと師匠が言っていました。標高じゃなく標高差です。

ジムに通ったりとかジョギングしたりとか家で筋トレなどもムダにはなりませんが、登った方が必要な部分が手っ取り早く鍛えられます。

週1で登れば体力レベルも筋力レベルもいい感じに上昇します。

雪の降らない地域であれば年中これを続けることで落とすことなく維持し続けることができますね。

私は北海道なので冬は山スキーや冬山突撃で体力維持と自宅で静かに筋トレをしています。

それと合わせて冬場は意外と疲れるwii Fitをやったりしています。


Wiiフィット プラス (バランスWiiボードセット) (シロ)

雪合戦しながらたまに筋トレするという遊びメインな使い方ですが。

トレーニング中のモチベの維持

この山に絶対行ってやるんだーーー!!!なんて何にも負けない強い心があればそのままでモチベは維持できます。

室蘭岳で登山トレーニング

何度も書いているとおり私のメンタルは弱めに設定されているので、何かに負ける弱い心しかありません。

それでもいつも訓練登山というトレーニングを乗り越えられているのでいくつか方法を紹介します。

以下の全てに共通するのは負の感情は出さないということです。負の感情は奥深くに封印してください。

行きたい山だと思って登る

今回私がしたような自分の行きたい山に標高差を合わせて登るという登り方の時は、

  • ○○山ならここまで登ったことになるんだ
  • ××山の山頂はもう少しだ頑張るぞ!!!

という風にイメージして登って行きます。

室蘭岳で登山トレーニング

予備知識の必要な方法ですが、今ならちょっと調べれば山の情報はわんさか出て来るのでそのくらい手間を惜しまず調べましょう。

もちろんタイムも重要です。

行きたい山と訓練登山の山は性質がだいぶ違う場合もあるので、訓練登山する山のタイムを調べていきます。

ネット上で個人の方が公開されているタイムは早すぎるものが多いので、ガイドブック等の標準タイムなどの方が参考になると思います。

室蘭岳で登山トレーニング

あくまで安全に無理せずトレーニングして照準を合わせていくのが訓練登山の目的です。

最初から飛ばし過ぎて足を負傷しました…なんて笑えないので地道に積み重ねていきます。

全てを忘れて楽しむモードに入る

わー雲海だー!という以外にも楽しむモードに突入する方法はあります。

季節によっては花の時期だったりツラさから現実逃避することができるポイントがいくつかあります。

室蘭岳で登山トレーニング

私は鳥探しが子どもの頃から得意なので、声がすれば探したりして気を紛らわせています。

思ったよりデカい鳥が出てきてびっくりすることもありますが、それはそれで良し。

虫好きなら木だけでなく足元にちょこちょこ歩き回る虫もいるのでそこで現実逃避しましょう。

もし写真撮影などで立ち止まる場合は必要最小限で。

そっちに夢中になると立ち休憩の多い楽ちん登山になってしまいます。

とにかく無心になる

訓練登山をしていて最終的にいつもたどり着くのはここです。

頂上や休憩ポイントに着くまではどんな道であろうと無です。

室蘭岳で登山トレーニング

無になるコツは…あるんだと思いますが上手く言えないですね…。

ふっと切り替わる瞬間がくるんですよね。邪念だらけの自分から無に入る自分へ。

何も考えず一歩一歩踏みしめて登って行きます。

そうすればそのうち目標地点に着くので大丈夫です。

室蘭岳で登山トレーニング

今回の訓練登山のタイムです

あくまで参考程度ですが載せてみます。

なお、1周目は自分のペースで2周目は暑さで倒れそうな同行者に合わせてのペースです。

1周目

  • 登り 1時間10分
  • 休憩 20分(頂上)
  • 下り 1時間10分

2周目

  • 登り 1時間30分
  • 休憩 15分(頂上)
  • 下り 1時間25分

室蘭岳あるあるかもしれませんが、この日もヌーの大移動的な集団に出くわしました。

けっこうな大人数でしたねー。

まぁあれです。

山では何があるかなんて本当にわかりませんね。ということです。

室蘭岳で登山トレーニング